<!doctype html public "-//w3c//dtd html
              4.0 transitional//en">ヨーク大
            学日本語科三学年読解教材 
        構文と演習:「同期会どうきかい [NP] reunion of the same year
                graduates」
_______________________________________________________________________________________________________________________
[構文]
@
          S1 だが、S2 ので、S3 次第し
                だい [N] (end) resultである。
               'It is
                the case ...., but .... ended up ....' 
 1.      旅行りょ
              こう [N] travelに出かけたのだが、家内かない
               [N] (my)wifeが病気びょ
              うき [N] illnessになってしまったので、予定よてい(する) [VT] plan, scheduleよ
          り早く帰って
            来た次
            第しだい [N] (end) resultで
          ある。
 2.      外交官がいこうかん [N] diplomatになりた
          かったのですが、国家こっか [N] nation試験しけん [N] test, examに三回も落ち
          たので、あきらめた次
            第しだい [N] (end) resultで
          す。
 3.      コンピューターについては何も知らなかったのですが、どうしても必要ひつよう(な) [AN] necessaryに
          なったので、
            始めた次
            第しだい [N] (end) resultで
          す。
A
          V-te みたいような、みたくないような複雑ふくざつ(な) [AN] complicatedな
            気持ちです。
               '...
              have a mixed feeling as to whether or not .... would like
              to ....'
 1.      どんなことが起こったか聞いてみたいような、みたくないような複雑ふくざつ(な) [AN] complicatedな
          気持ちでした。
 2.      一度も会ったことのない生みの母うみのはは [NP] natural motherと
          は、話してみたいような、みたくないような複雑ふ
              くざつ(な) [AN] complicated
            な気持ちでした。
 3.      アメリカには犯罪はん
              ざい [N] crimeが多いそうなので、行ってみたいような、みたくないような複雑ふくざつ(な) [AN] complicatedな
            気持ちです。
B(も
            ちろん、)S1のだが、やはり S2 
               '(To
              besure) it is the case  ...., but .....  as
              expected'
 1.      もちろん、生活せ
              いかつ [N] lifeは大分楽らく(な)
               [AN] easyになったのだが、やはり、それだけでは満足(に)まんぞくする) [VI] be satisfied (with)で
          きない。
 2.      もちろん、仕事し
              ごと [N] job, workはたくさんあるのだが、やはり、自分のやりたい仕事しごと [N] job, workを見つけるのは
            難む
              ず(かしい) [A] difficultしい。
 3.      旅行りょ
              こう [N] travelは嫌きら
              (い)(な) [AN] dislikeいではないのだが、やはり、外国に住んで仕事しごと [N] job, workをしてみたいと
          思う。
C
          V N V N (V=V,N=N)
                      'every ....
              is/was always .....'
            
 1.     見るもの見るものが珍め
              ずら(しい) [A] rare, novelしいものばかりだった。
 2.     出るもの出るものがごちそうだった。
 3.     投な(げ
              る) [VT] throw, pitchげる球たま 
              [N] ball投な(げ
              る) [VT] throw, pitchげる球たま 
              [N] ballがみんなストライクだった。
D
          S1 のは NP という寂さ
                び(しい) [A] desertedしいものであった。
                     'those who ..... were
              sadly merely .....'  
 1.      私の所属(に)
              しょぞく(する) [VI] belong (to), していた中隊ちゅうたい [N] companyから集あつ(まる) [VI] gatherまったのは、
          十人という寂さび(しい) [A] desertedしいもので
          あった。
 2.     
          大分皆に声をかけたのに、パーティーに出て来たのは、七、八人という寂さ
              び(しい) [A] desertedしいもので
            あった。
 3.      急きゅう
              (な) [AN] suddenに結婚式けっこんしき [NP] weddingをあげたの
          で、出席者しゅっせきしゃ [NP] attendantsは
          二十人足らずた(らず) [N] short ofという寂さび(しい) [A] desertedしいもので
          あった。
E(も
            ちろん、)S1 ということもあるであろうが、S2 
               '(Surely),
              it was partially because ....., but ......'
 1.      もちろん、カナダに来てすぐだったということもあるだろうが、彼かれ [N] heは一言も言わなかった。
 2.      もちろん、若かったということもあるであろうが、あのころは大分無茶むちゃ(をする) [N] reckless actを
          したように思う。
 3.      もちろん、就職難しゅうしょくなん [N] job shortageだっ
          たということもあるであろうが、もう少しましな仕事し
              ごと [N] job, workがなかった
            ものかな。
F
          S1 が嘘のようであった。
               'it
              was unbelievable that .....'
 1.     昨日までパリにいたのが嘘のようであった。
 2.     急きゅう
              (な) [AN] suddenに寒くなって、先週まで熱帯夜ねったいや [NP] sweltering night(s)が続つづ(く) [VI] continueいたのが嘘
          のようであった。
 3.      いい仕事し
              ごと [N] job, workが見つかって、この間まで絶望(に)ぜつぼう(する) [VI] despairし
          ていたのが嘘のようであった。
G
          N を売り物うりもの [NP] sale item, attractionに
            する 
               'promoting
              N as a sales point'
 1.     あの大学は、外国留学りゅ
              うがく(する) [N] overseas studyを売り物うりもの [NP] sale item, attractionに
          して、学生を集あつ(まる) [VI] gatherめている。
 2.     この会社は、能力主義のうりょくしゅぎ [NP] meritocracyを売り物うりもの [NP] sale item, attractionに
          して急きゅう(な) [AN] sudden成長して来
          た。
 3.     あの政治家せ
              いじか [NP] politicianは、誠実せ
              いじつ(な) [AN] sincereさを売り物う
              りもの [NP] sale item, attractionにして票ひょう [N] vote(s)を集あつ(まる) [VI] gatherめようとして
          いる。
H
          S1 ために S2 
               'due
              to the fact that S1, S2'
 1.      五十過ぎてからリストラで会社を首になったために、自殺じさつ(する) [VI] kill oneselfす
          る人が増えふ(える) [VI] increase, growて
          いる。
 2.     若いころちゃんと勉強べ
              んきょう(する) [VT] studyしなかったために、今苦労くろう(する) [VI] struggleしてい
          る。
 3.     適当て
              きとう(な) [AN] suitableな相手あいて 
              [N] opponent, partnerが見つからなかったために、今でも独身どくしん [N] singleです。
I
          S1 ので/から、S2 ということか。
               'would
              it be the case that S2 , because S1?'
 1.      漢字はいくら勉強べ
              んきょう(する) [VT] studyしても覚おぼ
              (える) [VT] memorize, rememberえられないので、あきらめたという
          ことか。
 2.      どうせいい仕事し
              ごと [N] job, workはないから、探さが
              (す) [VT] look forすのがばかばかしくなったということか。
 3.     こちらが何も文句もんく
              (をいう) [N] complainを言わないので、何をしてもいいということか。
J
          S1 こともまれまれ
                (な・に) [AN/AD] rare, rarelyにあるが、たいていは、S2 ものである。
               'there
              are rare cases that S1, but usually S2'
1.      家出をした子供こど
              も [N] child, childrenは、ずっと家に帰らないこともまれまれ(な・に) [AN/AD] rare, rarelyに
          はあるが、たいていは、しばらくする
            と帰って来るものである。
2.      本当に分からないこともまれまれ(な・に) [AN/AD] rare, rarelyに
          あるが、努力どりょく(する) [VI] make effortsす
          れば、たいていは、理解りかい(する) [VT] comprehendで
          きるものである。
3.      解決か
              いけつ(する) [VT] solveできない問題もん
              だい [N] problem(s), issue(s)もまれまれ(な・に) [AN/AD] rare, rarelyに
          あるが、たいていは、何とか解決か
              いけつ(する) [VT] solveの方法ほう
              ほう [N] way, methodが見つかるものである。
_________________________________________________________________________________________________________________________
[演習]
I.次の質問に答えなさい。
1.この人はなぜ同期会ど
              うきかい [NP] reunion of the same year graduatesに出席しゅっせき(する) [VI] attendするこ
          とにしたのですか。
2.この人は同窓会どうそうかい [NP] reunion of graduatesに
          も出ましたか。
3.同期会ど
              うきかい [NP] reunion of the same year graduatesの
          会場はどんな建物たてもの [N] buildingでしたか。
4.「今浦島い
              まうらしま [NP] modern-day RipVan Winkle」というのはどうい
          うことですか。
5.「光
            陰矢の如しこういんやのごとし [NP] Time flies
              like an arrow」をやさしい日本語で説明しなさい。
6.この人は昔むか
              し [N] old time, formerの知人の名前をすぐ思い出せましたか。
7.この人の所属(に)
              しょぞく(する) [VI] belong (to), していたセクションからはたくさん出席しゅっせき(する) [VI] attendしまし
          たか。
8.この人は、色々な人についてどんな印象いん
              しょう [N] impressionを受けましたか。
9.この人は学生時代がくせいじだい [NP] student daysな
          ぜそんなにたくさんの人を知っていたのですか。
10.「退行たい
              こう(する) [VI] regress現象げ
              んしょう [N] phenomena」を簡単に日本語で説明しなさい。
11.この人は皆を見ていて何が面白いと思いましたか。
12.二次会はなぜ十時でお開きになったのですか。
13.「旧交きゅ
              うこう [N] old relationship,を温あたた(める) [VT] warm upめる」と
          はどういうことですか。
14.「日常性にちじょうせい [N] daily routineに引き戻ひきもど(す) [VPT] bring backさ
          れる」というのはどういうことですか。
II. この文章ぶ
              んしょう [N] passage(s)の中心的な主題しゅだい [N] main themeは何でしょ
          うか。
III. クラス会・同期会ど
              うきかい [NP] reunion of the same year graduates・同窓会どうそうかい [NP] reunion of graduatesに
          出たことがありますか。自分の経験けい
              けん [N] experienceを皆で話してみて下さい。
______________________________________________________________________________________________________________________
©Norio Ota  2018